カーペットにこぼしてしまった・・シミを抜く方法!(鼻血・飲み物・食べ物)

カーペットは、家の床を傷つけないために必須のものですよね。しかし、長年使用していると鼻血、飲み物や食べ物をこぼしてしまい
シミになってしまうことがよくあると思います。
今日はそのシミ汚れを落とす方法を紹介していきます。

カーペットのシミの種類

カーペットのシミの種類
シミにも種類があることは知っていましたか?掃除方法は、シミの種類に合わせて変える必要がります。シミの原因をまずは理解していきましょう!

水溶性のシミ

水溶性は「水に溶けやすい」性質の汚れです。油分を含まないので、落としやすいシミになります。
例として、紅茶・コーヒー、ソース・醤油、チョコレート、ジュース・ワインです。

油性のシミ

油性は「油に溶けやすい」性質の汚れです。油性のシミは、水溶性のシミとは違い、水と混ざりにくいので厄介です。
例として、カレー・ミートソース、クレヨン、ケチャップ・マヨネーズがあります。

シミ汚れを落としていこう

シミ汚れを落としていこう
シミに種類があることがわかったところで、実際に汚れを落としていきましょう。水溶性と油性で汚れを落とす方法は変わってきます。

水溶性のシミを落とす方法

水溶性なので、基本は水を使ってシミ汚れを落としていきます。

  1. 固形汚れを取り除く
  2. シミの原因となった目に見える固形物を乾いた布やティッシュで取り除いていきます。

  3. 水分を取る
  4. 固形物が取れたら、乾いた布やティッシュを上からシミに乗せて、汚れを吸いとります。無理やりこすったり、水をかけると逆に汚れてしまうので
    注意が必要です。

  5. 洗剤を汚れにしみこませて、汚れを分解
  6. キッチン洗剤を乾いた雑巾か布にしみこませます。大量に混ぜるのではなく、2~3滴で十分です。

  7. 汚れを吸い取る
  8. 洗剤を垂らした雑巾や布をシミの外側から、ポンポンと軽く叩くようにして汚れを布に吸い取らせます。シミが薄く目立たなくなるまで
    叩き続けます。雑巾をこするようにして、動かしてしまうとシミが広がってしまうので、必ず叩くようにしてシミを落としましょう。

  9. 仕上げ作業
  10. 最後に、カーペットに残った洗剤を落とします。霧吹きを使い、カーペットのシミ部分を濡らしながら雑巾やタオルで軽く叩き洗剤を取り
    掃除完了です。

油性のシミを落とす方法

油性は、水に馴染みくいため、水で落とすことは困難です。

  1. 油を取り除く
  2. まずは、水溶性と同じく、乾いた雑巾や布をシミの上にのせて油汚れを吸い取っていきます。この際に無理やり雑巾や布で擦ってしまうと
    汚れが広がる可能性があるので注意が必要です。

  3. 除光液もしくは、重曹を使い油を分解
  4. 重曹を使う場合は、重曹をぬるま湯1カップに対しておおよそ小さじ1/2分量の重曹を加えて、混ぜます。
    65度以上のお湯にしてしまうと、重曹が強アルカリ性になり、肌荒れしてしまうので注意が必要して下さい。
    除光液、もしくは重曹を混ぜたぬるま湯を乾いた布や雑巾に、しみ込ませます。除光液を使う場合は、火気厳禁です。
    しみ込ませた後、シミの外側からポンポンと軽く叩いて汚れを布や雑巾に吸い取らせます。

  5. 洗剤で汚れを分解
  6. 除光液もしくは重曹で、油を分解させ油汚れが大方落ちたら、残った汚れを食器用洗剤を使用して落としていきます。
    食器用洗剤を1:2の割合で水で薄め、乾いた布や雑巾にしみこませます。その後、残ったシミ部分を雑巾や布でポンポンと軽く叩き
    汚れを布や雑巾に移します。なかなか汚れが落ちないからといって、ゴシゴシこするのではなく、叩く回数を多くしましょう。

  7. 残った洗剤を取り除く
  8. 最後に、水溶性のシミの時と同じく、仕上げ作業として残った洗剤を落とします。

シミごとに落とす方法をまとめました

鼻血などの血液 大根おろしをしみこませた布で拭き取る
ガム 氷を入れた袋をガムの上にのせて、冷えて固まったら取り除く
水溶性の物 水と洗剤を使い落とす
油性の物 除光液もしくは重曹と洗剤で落とす

まとめ

いかがでしたでしょうか?カーペットに出来てしまったシミを落とす際の参考になれば幸いです。

adw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください